辺に打つ練習をしよう part2

スポンサーリンク
オセロの辺に打つ練習 第二弾 基本

辺に打つ練習をしましょう。練習問題を10問用意しました。

次の一手を考えて下さい。

ここかなと思ったら「>>」をタップ(クリック)して答え合わせをして下さい。

また,「練習問題○○の解説」をタップ(クリック)すると簡単な解説を見ることができます。

スポンサーリンク

練習問題1

黒がh6に打ってきました。辺で損をしないように対応する手を考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題1の解説
h5では黒にh4と応じられて,白が下側に打つか,黒壁を破って上に出ていかなくてはならなくなります。

ここはh4に打って黒に手を渡しましょう。

黒としてはh5には打てません。打っても白にh7と取られるだけでなく,h3の余裕手まで与えてしまいます。

練習問題2

黒がa5に打ってきました。有利な状況を維持しましょう。

白の次の一手を考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題2の解説
1マス空けて打つのが良いでしょう。

黒がa4と付けてきたらa6と取れば大丈夫です。

黒がa6と打ってきたらa4に打てば良いでしょう。

練習問題3

白がh6に打ってきました。

対応する白の手を考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題3の解説
白のh5の手を消す手になっています。

練習問題4

黒がf8に打ってきました。辺で損をしないように対応しましょう。

白→黒→白の3手を考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題4の解説
下辺の状態をあまり変えずに黒に手を渡していることが分かりますね。

このあと,黒がc8に打ってきた場合は,黒壁ができて黒は左側には打てなくなります。

壁を破らずに,白にはg6の中割りがあります。

練習問題5

白番です。上辺と左辺には打ちづらいので,下辺を攻めましょう。

次の状態で,白→黒→白の3手を考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題5の解説
上辺も左辺も1方向返しができないため,手を出しづらいです。

d8の付け手を打つと,ほぼ間違いなく,黒はf8の切り返しで対応します。

白にはb6の中割りがありますが,その場合は黒にc8と打たれてブロックを作られます。

黒のピュアブロックになりますが,f6が白石のため,白はg7に打てません。

また,c6からf3のライン(ブラックラインという)が通っているため,白はb7にも打てません。

そうなると,白は上辺か左辺に打つことになってしまうため,ウイングを作るしかないでしょう。

練習問題6

黒番です。うまく右辺を打ちましょう。

次の状態で,黒の手を考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題6の解説
h4の手は,g4の石が黒石にならず斜めだけを返す置き打ちと呼ばれます。

黒がh4に打った時点で,ほとんどこの流れになると思います。

練習問題7

黒番です。右辺で白にウイングを作らせましょう。

そのためにはどう打てば良いか考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題7の解説
ウイングを作らせると一言でいっても,h6に打ったときに,白がh5と付け手できないことが条件となります。

今回はその条件を満たしているため,黒がh6に打つことで,右辺で白にウイングを作らせることができるでしょう。

練習問題8

練習問題7の続きです。

次は左辺をうまく打ちましょう。

黒がb5と打った後,白がa5と打ちました。

その後の黒の一手を考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題8の解説
白がb6に打ったとき,a4が空いていますが,黒がa4以外に打った場合は白にa4に打たれます。

そのため,黒としては先に打つのが良いということになります。

練習問題9

右辺で白にウイングを作らせましょう。

そのための黒の一手を考えて下さい。

練習問題9の解説
白にh6に打たせて黒がh3に打つために,黒はg6に打ちます。

黒がほんの少し有利で,g6意外だと白が少しだけ有利になります。

黒h3のあと,白がh2と取ってウイングを作りましたが,ここは辺を取らずにg3と打つ方が良いですね。

練習問題10

白番です。右辺に打ちましょう。

次の状態で,白の手を考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題10の解説
右辺にウイングを作ることで黒に手を渡します。

ウイングを攻撃されることになりますが,ほぼ互角です。

まとめ

オセロでは,打つ手の意味を考えて打つことが重要です。

それは中割りであったり,種石消し・先着・悪化・引っ張りなどです。

また,付け手されても大丈夫かどうかなどにも気を付ける必要があります。

辺に打つマスを1マス間違えるだけで不利になることもあるため,注意が必要です。

強い人の打ち方を参考にするのも良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました