オセロのコツ:自分の手を良い手に変える手

スポンサーリンク
オセロのコツ:次の手を良くする手 基本

オセロの強い人とオセロをすると「この石が自分の石なら良かったのにな~」と思うことがあります。

そんなときは,その状況を作ってしまいましょう。

これは次の手のための準備の手とも言える手となります。

スポンサーリンク

次の手のための準備の手

それでは具体的な状況で説明します。

次の状態で,あなたが白番だとします。

オセロのコツ:次の手を良くする手

d3は内側の石を返していますが,多く返し過ぎですよね。

これまでは内側の石を返す中割りを意識してきましたが,これからはそれに加えて「手数」も意識していきましょう。

つまり,2回に分けて打つことができるのなら,2回に分けて打つ方が得ということです。

今回の場合,c3とd3に分けて打つことができますよね。

また,c3の手はd3に打つための準備の手とも言えます。

実際にc3に打つとどうなるか確認してみましょう。

「>>」で手を進めて下さい。

黒としては白が次にd3に打つことが分かっているため,何らかの対応をしないと白に中割りを打たれることになります。

黒の対応としては,先着・悪化・種石消しのいずれかになります。

今回の場合は,悪化しようにも白が返そうとしているe4の石がかなり内側にあるため悪化させることができません。

つまりd3に先に打ってしまうか,種石のf5を黒くするかのどちらかということになります。

それぞれの盤面の変化を確認しておきましょう。

【黒がd3に先に打った場合】

【黒がd7に打った場合】

大抵は上に挙げたどちらかの形になると思います。

どうせ打てないからc3に打たないというのではなく,相手にしっかりとプレッシャーを与えていくことが重要です。

次の手のための準備の練習

それでは,次の手の準備の練習をしましょう。

練習問題1

白番です。次の一手を考えて下さい。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題1の解説
c2とd2に2回に分けて打つことを想定した手となります。

そのために先にc2に打ちます。

練習問題2

白番です。次の一手を考えて下さい。

練習問題2のヒント
c4が白石だったら良いなって思ったら,どこに打てばそうなるかを考えましょう。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題2の解説
c2に直接打つのもアリです。

今回は次の手の準備をするという考え方をした場合を考えています。

したがって,一度b5に打ってから次にc3に打つことを考えた手となります。

もちろん,黒にc3に打たれてしまう可能性が高いのですが,そのときはまた考えましょう。

練習問題3

白番です。次の一手を考えて下さい。

練習問題3のヒント
c6が白石だったら良いなって思ったら,どこに打てばそうなるかを考えましょう。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題3の解説
b5に打つことでc6の石を白くします。

このあと黒が何も対処しなければc7に打つことができます。

練習問題4

黒番です。次の一手を考えて下さい。

練習問題4のヒント
f6が黒石だったらf7に打てるなって思ったら,どこに打てば良いか分かるでしょう。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題4の解説
e7に打つことでf6の石を黒くします。

このあと白が何も対処しなければf7に打つことができます。

また,白もe7を狙っていることが分かります。

白にe7に打たせないためには,b4に打ってc5の種石を消すことも考えられます。

今回は次の手のための準備の手の練習ということで,e7を正解とします。

練習問題5

白番です。次の一手を考えて下さい。

練習問題5のヒント
e7が白石だったらd7に打てるなって思ったら,どこに打てば良いか分かるでしょう。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題5の解説
f8に打つことでe7の石を白くします。

このあと黒が何も対処しなければd6に打つことができます。

練習問題6

黒番です。次の一手を考えて下さい。

練習問題6のヒント
b5が黒石だったらb6に打てるなって思ったら,どこに打てば良いか分かるでしょう。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題6の解説
a6に打つことでb5の石を黒くします。

このあと白が何も対処しなければb6に打つことができます。

練習問題7

白番です。次の一手を考えて下さい。

練習問題7のヒント
g4が白石だったらg3に打てるなって思ったら,どこに打てば良いか分かるでしょう。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題7の解説
h3に打つことでg4の石を白くします。

このあと黒が何も対処しなければg3に打つことができます。

練習問題8

黒番です。次の一手を考えて下さい。

練習問題8のヒント
c2とd2の両方に打つことを考えて,どこに打てば良いか考えましょう。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題8の解説
b5も良い中割りに見えますが,b5に打つと白にd2と打たれてしまいます。

したがって,先にd2を埋める必要があります。しかし黒がd2に打つと,b5を狙っているのがバレバレです。

そこでd2を埋めつつb5も狙う手があれば良いということになります。

黒がc2に打つことで,白にとってはd2が良い手に見えます。

黒がc2に打った後なら,白にd2に打たれても,b5の中割りがあるため,それほど問題ではありません。

上では黒b5と打ちましたが,a3に打った後でb5を狙うというのもアリです。

その後b6も狙えます。

強い人の場合は,その道筋が見えているため,素直にd2には打ってくれません。

しかし,放置すると今度は黒にd2に打たれてしまうため,a3やa4に打って種石のb4を白くしてくることが多いです。

これほど先を読む必要はありませんが,黒がc2に打つ手筋を知っておきましょう。

練習問題9

黒番です。次の一手を考えて下さい。

練習問題9のヒント
d7が黒石だったらc7に打てるなって思ったら,どこに打てば良いか分かるでしょう。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題9の解説
e8に打つことでd7の石を黒くします。

このあと白が何も対処しなければc7に打つことができます。

練習問題10

白番です。次の一手を考えて下さい。

練習問題10のヒント
g5が白石だったらg3に打てるなって思ったら,どこに打てば良いか分かるでしょう。

正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。

練習問題10の解説
h4に打つことでg5の石を白くします。

このあと黒が何も対処しなければg6に打つことができます。

まとめ

常に次の手を意識した手を打つようにしましょう。

次の手のために準備しても潰されることが多いのですが,それでもそのマスが最善であれば打っていくのが良い手となります。

オセロは難しいのですが少しずつ上手くなっていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました