辺に打つ練習をしましょう。練習問題を10問用意しました。
次の一手を考えて下さい。
ここかなと思ったら「>>」をタップ(クリック)して答え合わせをして下さい。
また,「練習問題○○の解説」をタップ(クリック)すると簡単な解説を見ることができます。
練習問題1
黒番です。下辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題1の解説
下辺に打てと言われるとc8しか打てませんね。
このあとc7の中割りの準備の手とも言える手になっています。
もしd8と付け手をされてもe8で対応できます。
また,白e8は白のf3の中割りが消える手であり,悪手なので打たれないでしょう。
白f8はf7の石を返さず,斜めだけを返す「置き打ち」と呼ばれる打ち方ですが,d8で対応できます。
練習問題2
白番です。右辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題2の解説
右辺に打てと言われたらh4しか打てませんね。
h3やh5に付け手をされても,そのまま取ることで対応できます。
結局,黒は左側か下側に打つしかなくなります。
少し白が有利です。
練習問題3
黒番です。右辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題3の解説
「良いA打ち」と呼ばれる一手です。
黒がh3に打ったときに白にg3に打たれないのが良いですね。
また,h4と付け手をされた場合はh5と取ることで対処できます。
h5で取ったときに斜めが返らずf3が白石のままなので,白にg3に打たれないのが良いですね。
白にh6と打たれた場合は,h5に打つことで対応できます。
練習問題4
白番です。右辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題4の解説
黒のd6に打つための種石消しの手になっています。
黒にh3に付け手をされても取ることで対応できます。
また,h5と付け手をされても,h6と取ることで対応できます。
h6に打ったときにg6が返らないのが良いですね。
練習問題5
白番です。右辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題5の解説
黒にh2のC打ちを迫る一手です。
h3以外に打つと白が不利になります。
ちなみに,このあと黒がh2と取った場合は,白h6に打ちましょう。
ちなみにh6以外だと白が不利になります。
練習問題6
黒番です。下辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題6の解説
e8に打ったときに,白がe7に打てないのが良いですね。
練習問題7
白番です。右辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題7の解説
黒のd6の手を消す種石消しと,g6の手を悪化させる役割をもつ手ですね。
h5に付け手をされても,g6に打つことで対応できます。
練習問題8
白番です。右辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題8の解説
h4に打ったときにg4の石を返さずに斜めだけ返す打ち方を「置き打ち」といいます。
黒にh6と置き打ちで返されることもありますが,その場合はf8で対応しましょう。
g4の石が返らないことで,h3にも打つことができます。
さらにg3に打つことも可能かもしれません。
練習問題9
白番です。右辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題9の解説
h5に打ったときにh4に付け手をされないのが良いですね。
h4の置き打ちもできますが,黒にもh6と置き打ちをされます。
この状態だと白は下の方には打てないため,黒に打ってもらわないといけません。
そのため,黒に下の方に打ってもらうための「引っ張り」の役割を果たしている手と言えます。
練習問題10
白番です。右辺に打つ手を考えて下さい。
正解を見る場合は「>>」で手を進めて下さい。
練習問題10の解説
黒のd3の手の種石消しの役割を果たす手になっています。
h4やh6に付け手をされても,そのまま取ることで対応できます。
結局,黒は左側か下側に打つしかなくなります。
少し白が有利です。
まとめ
オセロでは,打つ手の意味を考えて打つことが重要です。
それは中割りであったり,種石消し・先着・悪化・引っ張りなどです。
また,付け手されても大丈夫かどうかなどにも気を付ける必要があります。
辺に打つマスを1マス間違えるだけで不利になることもあるため,注意が必要です。
強い人の打ち方を参考にするのも良いかもしれません。